2016年4月13日水曜日

QOLとエンゲル係数が反比例している不思議




Yahooにこんなトピックが上がっていましたね。

「エンゲル係数、なぜ?今増加」
-読売新聞(ヨミウリオンライン) 4月12日(火)12時33分配信




家計の消費支出に占める食費の割合「エンゲル係数」が上昇している。経済成長、生活水準の向上で数値は小さくなるとされ、戦後低下してきたはずだ。
「係数上昇には様々な要因が考えられる。共働きが増え、半調理品や外食の利用が増えたのもそのひとつ」
食料輸入の多い日本では、円安による価格の上昇も影響しているとみられる。昨年は、家庭用小麦粉やパスタ、食パンなどが値上げされた。 
等々。

そうか、エンゲル係数は上昇の傾向にあるのか・・・。


我が家でもよく、
夕飯時に「今日の食費は○○円くらいかな」と話します。

例えば、昨日。
特にイベントのない平日だったんですが、
なぜか気分が盛り上がって、
七輪でかますの干物四万十産の原木しいたけを焼きました。

あとは、
原木しいたけたけのこのオイスターソース炒め

レタス新玉ねぎ自家製キムチのサラダ

ねぎのお味噌汁

玄米を混ぜた香り米

こんな感じのメニュー。
七輪を出したので土間にテーブルを出してそこで食べました笑 半キャンプ。


で、食材代は。


うーん・・・。多く見積もっても100円くらい・・・?


買ったものってキムチの材料
(白菜、にんじん、オキアミの塩漬け、韓国産唐辛子、塩など)と
オイスターソースやお味噌などの調味料のみ。

あとはすべて、いただきものです。
あ、ねぎは自分たちの家庭菜園で作ったものなので苗は買いました。
たけのこは掘りました笑


冒頭の記事には、

「食事の意味が、空腹を満たすものから、楽しむものへと変わり、お金をかけても質のいいものを求める人も多い」
という考察も。

私も、できるだけ新鮮で安全なものを取りたいなと思うので、
食費があまりかからない分、調味料とか加工品を買うなら
なるべくいいものを買いたいなと思います。
顔が見える地元産のものとかね。

四万十の山の上にはるばる海水を運んで作られる(!)お塩とか。
土佐の山塩小僧、海抜170mの山あいでつくる塩ってどんな塩?|COREZOコレゾ賞

蝶々さんがオススメしてた、伊勢で買った岩戸の塩も好き。
岩戸の塩ができるまで|伊勢志摩 みそぎの町二見浦の塩結びの宿 岩戸館


あ、あとね、私はしいたけってニガテな食べ物だったんですが、
四万十に引越してその価値観がダガーン! と変わりました。

この辺りで作られる原木しいたけは、
さわやかな香り高さと、
え、肉? ていうくらい濃い旨味と食べごたえ。
でも味も食感もまったくしつこくなくて、ペロリ食べられてしまうのです・・・!

昔食べていたしいたけは何だったん・・・?
香りも味も食感もまったくの別物なんですけど・・・。
しいたけニガテな人に肉と偽って食べさせたい。(怒られる)

東京にいた時と比べて、
食の満足度はじめQOLは飛躍的に向上しているのに、
エンゲル係数はダダ下がり。


*dada下がり。



自分のなかの感動&感謝が抑えがたく盛り上がってしまったので
ダダ漏れ記事にて、取り急ぎ。



*なんかキラキラしたやつがdada漏れています。










0 件のコメント:

コメントを投稿